食と緑のためのセミナリオ
ハーブ・ラボへようこそ!
食と緑のためのハーブ・ラボ「土曜会」について
毎月1回「土曜会」を開催しています。講師の方をお招きしてのさまざまなハーブや食や緑のためのセミナリオ。Zoom開催しておりますので、日本全国どこからでも参加いただけます。
「土曜会」への参加方法:
特にメンバー制はとっておりません。Zoomで開催されるラボへ自由にご参加いただいております。ご希望の方はメールアドレスをお送りください。当日のZoomのサインイン情報をお送りさせていただきます。
募集:食や薬草、ハーブ、また緑に関心の深い方
形式:Zoom
費用:無料
<次回の土曜会のご案内>
※次回以降の土曜会やワークショップ実施予定はこちらより。
6/24(土曜)20:00~「香りを纏う~お香のある暮らし方」
○講師はひふみお香アカデミー・認定香司・高井美佳子さん。お香を取り入れながらの暮らし方についてご紹介していただきます。
○講師はアトリエNagumoさん。奈良の香り文化について様々ご紹介いただきます。
土曜会のこれまで
*ブログにてご紹介しています。
2021,09,25
「最新栄養学」をテーマに女子栄養大学の塩澤和子先生に"躰を整える食事の在り方"をお話しいただきました。情報リテラシーや腸活、時間栄養学などこれまでにない食との向き合い方は興味深い会となりました。
2021,08,21
森を纏うをテーマに高野山の御神木や奈良吉野杉など他をファブリックやインテリア製品等として開発されている<縁樹の糸>さんの多彩な活動紹介。またバリのジャムウ(植物療法)をオリジナルな手法でオリエンタルジャムウ、ジャパニーズジャムウとして全国展開されている<るらら>の香先生とのトークセッション。
2021,07,24
静岡産の海塩「なぶら塩」をつかって薬草ごはんの素、薬草塩などを意欲的に開発されている奈良・広陵町Hana先生の商品開発についてのお話。また生駒ネロリさんによる宇陀薬草協議会の活動紹介についてなど。
2021,06,26
光明皇后の手がけられた<浴室>(からふろ)で知られる奈良・法華寺のルポ報告。またご自身で大和当帰を栽培され、宇陀薬草協議会さんの活動にも意欲的に参加されている生駒ネロリさんとのトークセッション。